東日本女子駅伝・中国実業団対抗駅伝競走大会・各都道府県高校駅伝
・第35回 東日本女子駅伝
・男子第55回 / 女子第30回 東北高等学校駅伝競走大会
・第63回 兵庫県高等学校総合体育大会 男子第74回 兵庫県高等学校駅伝競走大会・女子第36回 兵庫県高等学校駅伝競走大会
昨年に続いて新谷選手が出場してくれることで盛り上がっている東日本女子駅伝。
その新谷選手は30'52の区間新で爆走。後半下りらしいですが、前半もかなり速いラップでしたね。5km通過が15'19。速い10kmコースなんでしょう。それでも昨年より20秒以上タイムを伸ばしている。東京に向けて楽しみですね。
そして神奈川の山口選手。大学生や実業団選手を抑えて31'58の区間2位。すごいです。次戦は神戸マラソンのはず。30分ギリが見たいです。
優勝は成田高連合軍である千葉。長野東連合軍の長野は3位、宮城は仙台育英が6人出場し5位。
北海道は17位でした。
先日北海道中学晋を樹立した鈴木選手が4区に登場。区間3位の快走でした。
杜の都駅伝は残念ながら走れなかった東北福祉大の田中選手がアンカー区間を力走。
・17位 北海道 2時間30分01秒
・第58回 中国実業団対抗駅伝競走大会
その新谷選手は30'52の区間新で爆走。後半下りらしいですが、前半もかなり速いラップでしたね。5km通過が15'19。速い10kmコースなんでしょう。それでも昨年より20秒以上タイムを伸ばしている。東京に向けて楽しみですね。
そして神奈川の山口選手。大学生や実業団選手を抑えて31'58の区間2位。すごいです。次戦は神戸マラソンのはず。30分ギリが見たいです。
優勝は成田高連合軍である千葉。長野東連合軍の長野は3位、宮城は仙台育英が6人出場し5位。
北海道は17位でした。
先日北海道中学晋を樹立した鈴木選手が4区に登場。区間3位の快走でした。
杜の都駅伝は残念ながら走れなかった東北福祉大の田中選手がアンカー区間を力走。
・17位 北海道 2時間30分01秒
・第58回 中国実業団対抗駅伝競走大会
http://chugoku.jita-trackfield.jp/topics/20191110/
勝ったのはマツダ。中電工が中国電力を上回りました。
1区で山本選手VS藤川選手がアツい。延藤選手が6区19kmで55'47の区間賞。区間2位に1分差。
勝ったのはマツダ。中電工が中国電力を上回りました。
1区で山本選手VS藤川選手がアツい。延藤選手が6区19kmで55'47の区間賞。区間2位に1分差。
http://gold.jaic.org/jaic/member/yamagata/kyougi/2019/tkeki19/results.pdf
男子は田村高校が仙台育英、学石に次ぐ3位に入り都大路。
仙台育英は1区2区で吉居兄弟リレー。1区の大和選手は29'25。
女子は青森山田が71分台で勝利。仙台育英は東日本女子駅伝に大量出場していましたが、それ以外のメンバーで5位。
男子は田村高校が仙台育英、学石に次ぐ3位に入り都大路。
仙台育英は1区2区で吉居兄弟リレー。1区の大和選手は29'25。
女子は青森山田が71分台で勝利。仙台育英は東日本女子駅伝に大量出場していましたが、それ以外のメンバーで5位。
男子は四日市工業が伊賀白鳳を下して16年ぶりに優勝。アップダウンありそうなコースですね。
女子は四日市商業が5年ぶりの優勝。
・男子第70回 全国高等学校駅伝競走大会愛知県予選会
男子第68回 東海高等学校駅伝競走大会愛知県予選会 女子第31回 全国高等学校駅伝競走大会愛知県予選会
女子第30回 東海高等学校駅伝競走大会愛知県予選会
愛知レベル高い・・・。豊川がアベック優勝。男子は3分48秒・・・。1区鈴木選手は29'18の区間賞。これは今年の1区最高タイム?柳本選手は1500mのイメージ強いですが、3区24'19で区間賞。2位に来たのが、愛知でも豊川工業でもなく名経大高蔵。7分台ですよ。すごくないかこれ。しかも2年生5人。
男子は西脇工業が6分台で連覇。
女子は須磨学園が9分台。強いですね。2区3区は1年生。西脇も地区で可能性ありそう。
コメント
コメントを投稿