Bank of America Chicago Marathon


(動画:Nacho Mingoさん)

INEOSと被っていたシカゴ。
今回の招待選手、男子はチェロノ、ファラー、カロキ、チュンバ、ラップ、メンギツ、バシルアブディなど。アメリカ勢はスティンソン、バンバロー、スコットスミス、ドロディ、エストラーダなど。日本からも大石選手、早川選手、竹内選手らが出場しました。
女子はコスゲイ、
男子の先頭集団はチェロノ、カロキ、メンギツ、チュンバ、トゥラ、アブディ、ラップ、ファラーあたりで形成。チュンバやカロキが前にいることが多かった。
まずラップが15kmあたりから早くも遅れ、ファラーも微妙に遅れていく。この時、アブディもファラーをかばうように離れるんですよね。
20kmではラップ、ファラー、アブディが59'32で通過。トップ集団は59'02でした。
ラップはその後35kmあたりでDNF。序盤からふくらはぎが痛かったようです。
ファラーは2時間9分58秒で9位。これまで順調だったと思っていたんですが。

PMが離れると、チュンバ、カロキ、トゥラ、デベラ、チェロノ、メンギツの6人に絞られる。
しかしチュンバがそこから失速。何があったんでしょう・・・トゥラもいい感じだったが失速し、カロキ、デベラ、チェロノ、メンギツの争い。
この4人の争いはラスト200mあたりまでもつれこみ、スパートの掛け合い。
カロキが脱落すると、デベラが出るが、それをチェロノが差し切って勝ち。もはや最近のマラソンはラスト勝負ですね。
チェロノはこれでWMM2勝目。昨年のアムステルダム、ボストン、シカゴと3連勝。
安定感がすごいです。2位のデベラも強かった。アモイ国際を2連覇している選手で、WMMは初挑戦。見せ場作りましたね。
カロキは少しづつマラソンの距離に対応してきたかな。
バシルアブディが2時間6分14秒でベルギー新。ファラーの練習パートナーになってから飛躍的に伸びてる気が。
米国勢が健闘しました。ジャコブが2時間10分36秒。1秒差で初マラソンのモック、期待のスティンソンは2時間10分53秒。32歳バンバローが2時間10分56秒。
スコットスミスが2時間11分14秒、ブレンダンが11分38秒、ドロディが11分42秒、ギヴェンが11分44秒、エストラーダが11分54秒など。最近のヴェイパーフライ論がある中、サッカニーのスティンソン、ドロディ、ホカのスコットスミスもしっかり走れています。アメリカ男子マラソンも熱くなってきましたね。
日本勢は大石選手が2時間11分02秒で最高。早川選手は2時間12分25秒、竹内選手は2時間12分26秒でした。

チェロノのラップ。
5km 14'45 
10km 29'28 14'43
15km 44'11 14'43
20km 59'01 14'51
ハーフ 1°02'15 
25km 1°13'57 14'56
30km 1°28'59 15'03
35km 1°43'54 14'55
40km 1°59'10 15'17
フィニッシュ 2°05'45 後半ハーフ 1°03'30 ラスト2.195km 6'36

そして女子。コスゲイが2時間14分04秒の世界新。ラドクリフの記録って不滅と思われたような記録で、キプチョゲの2時間1分39秒に匹敵すると思ってました。それを1分上回ったんです。
コスゲイの記録でヴェイパーフライ規制の方向になった風潮あるが、ヴェイパーじゃなくても16分ぐらいで走れたんじゃないかと思います。ここは素直に賞賛して欲しい。男子のペーサーも今に始まったことではないので、今回のことでなんやかんや言うのは変。
女子選手が最初の5kmを15'28で入り、ハーフを69分台で通過するんです。ちなみにハーフの日本記録は67'26です。最後の2.195kmも6分台ですよ。
コスゲイは強いランナーであると同時に、早さを追求していたランナーだと思います。
今年はハーフで65'50、65'28、64'28とハイパフォーマンスを並べて3連勝。ロンドンも18分台で走り優勝。勝ちまくりの1年でした。ハーフのスピード感を維持しながら、そのままフルも走り抜けた印象でした。もっと注目されるべきだと覆います。
2位にエシャナーが20分51、3位にブルカ。4位にビーツが25分27秒、5位にマコーマックが26分47秒。6位にブルースで27分47秒と続きます。ビーツが強くなっていますね。マコーマックも健闘。
そしてそして、日本の兼重選手が14位の2時間33分16秒!!!いよいよ来ました。この勢いで30分切ってほしい!

コスゲイのラップ。
5km 15'28
10km 31'28 16'00
15km 47'26 15'58
20km 1°03'27 16'01
ハーフ 1°06'59 
25km 1°19'33 16'08
30km 1°35'18 15'45
35km 1°51'14 15'57
40km 2°07'11 15'58
フィニッシュ 2°14'04 後半ハーフ 1°07'08 ラスト2.195km 6'53

コメント

このブログの人気の投稿

北海道高等学校陸上競技選手権大会

北海道高等学校陸上競技選手権大会(女子)

北海道中学校新人陸上競技大会