Sunset Tour・DCRR Championships・National Police Athletics Championships・Lakeside 10・Boilermaker Road Race

・Sunset Tour
http://finishedresults.trackscoreboard.com/#/results/meet/9122
男子800m、エンジェルスVSホッペルVSカーVSセントロVSキダーVSソウィンスキなど実現。ほぼ全米選手権。結果はホッペル、エンジェルス、カーの順。ホッペル激強。
女子800m、グレースとフーリハンが2分ギリ。この人らすげえ。3位にNCAA1500m優勝者のジョンソンが2'00。これ4秒近くPB更新?やはり強い。
男子1500m、惜しくも3'36ギリならず。日本の荒井選手が3'38"18で走っています。さすがですね。日本の1500mが良い感じになってきた。
女子1500m、ヒルツが勝ち。このメンバーで勝つのは全米選手権に向けて自信でしょう。
男子サンショー、アリが8'28で勝ち。
女子サンショー、イーが9'35で勝ち。
男子5000m、こちらも惜しくも13'22ギリならず。ロペスロモンがトップ。フィッシャーがBTC初戦で13'29。鎧坂選手が13'36、遠藤選手が13'38。
女子5000m、シュヴァイツァーが15'01で勝ち。シュヴァイツァー、てっきり1500mで今季はやるのかなと思っていたが、この布石だったか。全米選手権は5000mにエントリーされています。マリエルホール15'02、フレイザー15'07とBTCワンツースリー。フレリクスとフーリハンが引っ張ったそうです。

・DCRR Championships
https://www.flotrack.org/results/6532068-2019-dcrr-track-championships/26746
記録は低調。が、このタイミングになると勝つことを重視しますよね。
サンセットツアーもそうだけど、ここからどう全米選手権にあわせてくるか。

・National Police Service Track & Field Championships 
http://www.athleticskenya.or.ke/wp-content/uploads/2019/07/AK-National-Police-Track-and-field-Championships-results-2019.pdf
うん、いつものように知らない選手が多い。
カムウォロルやチェプコエチが走っていますね。

・Lakeside 10
http://athsvic.org.au/wp-content/uploads/2019-AV-XCR-Round-6-Lakeside-Results-Final.pdf
メルボルンの10kmレース。サマーズが28’35で勝ち。パラアスリートのクリフォード君が8位に入っています。

・Boilermaker Road Race
https://runsignup.com/Race/Results/13089/#resultSetId-163651;perpage:10
中大から池田選手、三浦選手が出場していました。
勝ったタンザニアの選手、強くね?2位にエルアラービィ。
池田選手は16位、三浦選手が18位。なにげにハロンラガトとかフィッシャーとかアブディラマンとか出てたりする。女子優勝はキャロラインロティッチかな。

コメント

このブログの人気の投稿

北海道高等学校陸上競技選手権大会

北海道高等学校陸上競技選手権大会(女子)

北海道中学校新人陸上競技大会