NCAA Division I Championships
https://dt8v5llb2dwhs.cloudfront.net/NCAA/index.htm
(動画:Campus)
(動画:KB 1230さん)
男子800m、ディクソンVSホッペルとみられていたが、予選から好調に見えたホッペルが44秒台に突入するPBで優勝。最後の伸び、強かった。
女子800m、混戦で誰が勝つかわからないなと思っていたんだけど、フレイが勝ち。若手のアキンスが2位に入って健闘。
男子1500m、ホアレを中心にレースが進むが、ヌグセが抜け出して勝ち。ヴィラレアルやスリマン、ウェストらは予選落ちしてしまっていた。
女子1500m、これが一番衝撃だった。今季負けなしのハルが勝つだろうと思っていたが、ジョンソンがラストのストレートでハルの前に。大幅PBで5秒台の勝利。ハルもPBなんです。そのハルを上回るジョンソン。表情見ると、もう少しタイム出るんじゃないかと思った。
男子5000m、今季何度目?マクドナルドVSフィッシャー。マクドナルドが勝ち。
3位にはラトクリフが入り、10000m覇者のヤングが6位に入っています。期待のティアーは今回は奮わず。
女子5000m、やはり本命のジョーンズが勝ち。10000m勝ったケラティが5位。
男子10000m、BYUのヤングが優勝。1、3、4位とトリプル入賞を果たしました。
BYU、ものすごい快挙。
スローペースからの展開でしたが、ヤングがキゲンを振り切った。
女子10000m、やはりケラティが優勝。
男子3000mSC、スタンフォードのファヒーが勝ち。転倒多かった。BYU勢は下位に沈んでしまった。
女子3000mSC、大本命オストランダーがPBで勝ち。かなり暑かったみたい。世陸でもみたいですね。
(動画:Campus)
(動画:KB 1230さん)
男子800m、ディクソンVSホッペルとみられていたが、予選から好調に見えたホッペルが44秒台に突入するPBで優勝。最後の伸び、強かった。
女子800m、混戦で誰が勝つかわからないなと思っていたんだけど、フレイが勝ち。若手のアキンスが2位に入って健闘。
男子1500m、ホアレを中心にレースが進むが、ヌグセが抜け出して勝ち。ヴィラレアルやスリマン、ウェストらは予選落ちしてしまっていた。
女子1500m、これが一番衝撃だった。今季負けなしのハルが勝つだろうと思っていたが、ジョンソンがラストのストレートでハルの前に。大幅PBで5秒台の勝利。ハルもPBなんです。そのハルを上回るジョンソン。表情見ると、もう少しタイム出るんじゃないかと思った。
男子5000m、今季何度目?マクドナルドVSフィッシャー。マクドナルドが勝ち。
3位にはラトクリフが入り、10000m覇者のヤングが6位に入っています。期待のティアーは今回は奮わず。
女子5000m、やはり本命のジョーンズが勝ち。10000m勝ったケラティが5位。
男子10000m、BYUのヤングが優勝。1、3、4位とトリプル入賞を果たしました。
BYU、ものすごい快挙。
スローペースからの展開でしたが、ヤングがキゲンを振り切った。
女子10000m、やはりケラティが優勝。
男子3000mSC、スタンフォードのファヒーが勝ち。転倒多かった。BYU勢は下位に沈んでしまった。
女子3000mSC、大本命オストランダーがPBで勝ち。かなり暑かったみたい。世陸でもみたいですね。
コメント
コメントを投稿